
背景
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
最近仕事での開発環境にDockerを使い始めました。
そこで勉強したことを元に、
Code Igniter 4の開発環境構築を紹介します。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
最近仕事での開発環境にDockerを使い始めました。
そこで勉強したことを元に、
Code Igniter 4の開発環境構築を紹介します。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
AndroidでYoutubeの動画を埋め込みたい
android-youtube-player
というライブラリがあるので、使ってみました。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
軽量って響きが好きです。
Code IgniterはPHPの軽量なフレームワークです。
また、SQLiteも名前にLiteと入ってるくらいなので、軽量なDBです。
今回はその二つを使うサイトを作ってみたので、
その際の知見を書いておきます。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
個人で起業したい、個人開発でサービスを作ってみたいというときに、
どんなアイデアを形にするか、が大事です。
アイデアを出す際に良く言われるのは、こんなことですね。
などなどありますが、そう言われても
自分が何をしたいのかいまいち分からないこともあるかと思います。
この記事では、AppleなどでiPadやApple Watchの開発に関わったエンジニアのBret Victorさんの講演をもとに、
哲学駆動開発というものを紹介します。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
この入門はこんな方を対象にしています。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
この入門はこんな方を対象にしています。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
今日はだいぶニッチですが、Googleが提供しているSpreadsheetのAPIに
androidアプリからアクセスする方法を紹介します。
GoogleはMapやGmailなど様々なサービスを提供していますが、
それぞれにAPIがあったりします。
今回は例としてGoogle DocumentのSpreadsheetにアクセスしますが、
もちろん他のサービスのAPIに対しても使えます。
これらのAPIをうまく使うことで
面白いアプリが作れるかもしれません。