
背景
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
私はyaziというターミナルで動くファイラーを愛用しています。
スタイリッシュな見た目が気に入っています。
今回はほぼ自分用にyaziをインストールする方法を書きます。
環境
Ubuntu 24.04を使っています。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
私はyaziというターミナルで動くファイラーを愛用しています。
スタイリッシュな見た目が気に入っています。
今回はほぼ自分用にyaziをインストールする方法を書きます。
Ubuntu 24.04を使っています。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
皆さん、テスト書いてますか?テストを書く上でMockは欠かせないですよね。
LaravelではMockを作る方法がいくつかあります。私が働いているプロジェクトでは色々な書き方が混在していたので、それらを整理する意味でもここにMockの方法をまとめていきます。
AIに知識では勝てなくなるだろうから、人間にしかできない理解をすることが大事。
どうも。生成AI無しではメールがかけなくなってしまったかりんとうマニア(@karintozuki)です。
生成AI、使ってますか。聞けば何でも答えてくれるので便利ですよね。便利な反面、AIが将来ソフトウェアエンジニアの仕事を奪うのでは、という懸念もあります。
今回はそのことについて考えを書いていきます。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
タイトルの通り、2019年に渡英してから2024年現在、当時の3倍のお給料のオファーを頂けるようになったので、その間での自分のスキルセットの変化をまとめます。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
iTerm2のバージョン3.5が公開されたのですが、しれっとAIサポートがついてきていてびっくりしました。
(AITermというAIとiTermをかけた高度なジョーク)
できることとしては
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
開発していると、Dockerイメージをどこかにアップロードしたいときがありますよね。
そんなときはGitHubのコンテナレジストリ(以下、ghcrとします)が便利です。
今日はその使い方を説明します。
こんにちは。 かりんとうマニア(@karintozuki)です。
Minikubeを自宅のサーバーに建てています。勉強目的なので本家k8sより構築が楽なMinikubeを使ってます。
今回はローカルで使っているPCからkubectlでサーバー上のMinikubeを管理する方法を紹介します。